ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
表土
ひょうど表土とは、地上の土壌層の中で一番表層部にある土壌を意味する。
表土は、微生物や有機物を土壌層の中で最もよく含み、土壌における生物学的な活動が最も活発に起こっている土壌である。深い層の土壌に比べて栄養をよく含み肥沃であるため、農業などによく利用される。しかし、豪雨などによって表土が流れてしまうと、植物の生育が困難になったり、表土の中の有機物によって水質汚濁が起こったりすることがある。
表土は農業用や園芸用などとして一般的に販売されている。市販されている表土は石灰などの添加物を混ぜてある物と採取されたままの物の二種類がある。これらのような表土は土壌の改善のための肥料や、コンテナガーデンなどの材料として利用されている。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。