ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
ピートモス
ぴーともすピートモスとは、ミズゴケなどの植物が長い年月をかけて腐植化(ふしょくか)し、泥炭(でいたん)となった物を乾燥させた土壌改良材のこと。
ピートモスの特徴は、軽くて扱いやすい他、たくさんの水を含むことができるため肥料成分を保ちやすい性質があり、通気性の良さから水や肥料成分の吸収を助ける役割がある。雑菌が少なく、清潔な状態を保ちやすくなる特徴もある。
ピートモスは、株を鉢植えする際、土に混ぜることで、保水性や通気性を向上させる効果がある。また、種まきの土に混ぜれば、発芽率を高めることが可能。挿し木にも使用することができ、挿し木の発根を促進する。酸性土を好む植物を育てる際、土壌に混ぜ込んで使用すればpH(ペーハー)を調整することができる。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。