ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
繁殖
はんしょく繁殖とは、植物がどんどん生まれて増えることを意味する。
植物の繁殖方法は、有性生殖と無性生殖に分けられる。有性生殖では、細胞の融合によって新しい個体が形成され、新しい遺伝子の組み合わせが生じる。実生、つまり、種から発芽させて、新たな苗を作り植物を育てる繁殖法である。一方、無性生殖とは、細胞と融合せずに単独で発芽させ、遺伝的組み換えなしにいわゆるクローンの子孫を作る繁殖法のことを言う。
農業や園芸において広く用いられている無性生殖は種子からでなく根や茎、葉などの栄養器官から親株と遺伝的に同じ新個体を増やす方法で、栄養生殖と呼ばれる。栄養生殖には、ワラビなどの地下茎やオニユリなどのむかごを利用して繁殖する物や、挿し木、接ぎ木、株分け、球根類の分球など人工的に行なう方法もある。
また、リンゴは受粉による有性生殖はもちろん、挿し木による栄養生殖も可能。このように植物には有性生殖と無性生殖の両方を行なう物も多い。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。