ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
鉢増し
はちまし鉢増しとは、植物の生長に伴い、植物をひと回り大きな鉢に植え替えることを意味する。定期的に鉢増しを行なうことは植物の生長にとって非常に重要なことである。
鉢増しを行なうことにより、古くなり水はけが悪くなっていた鉢の中の土が新しくなる。窮屈で根詰まりを起こしていた根は、さらに自由に広がっていく。また、鉢のいろいろなところに害虫の卵や幼虫が住み着いていることもあるため、それらを取り除く良い機会にもなる。ただし、鉢増しに適したタイミングは植物によって様々であるため注意が必要だ。
また、鉢増しはひと回り大きな鉢に植え替えるのが基本であり、大きすぎる鉢に植え替えるのは良くない。必要以上に大きな鉢に植え替えると、土の量に対して根の量が少ないために吸い上げる水の量が少なくなる。それにより土の乾きも悪くなり、根腐れを起こしてしまうためである。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。