ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
鉢替え
はちかえ鉢替えとは、鉢内に根がいっぱいになった頃に行なう、ひと回り大きな鉢に植え替える作業のことを意味する。ひと回り大きな鉢というところがポイントで、目安としては使っている鉢より指1〜2本分大きい鉢がベストである。大きすぎる鉢に植え替えると、植物に対して土の量が多くなる。そのため、植物が水を吸い上げきれずに土に残ってしまい、土の乾きが悪くなり根腐れする原因になってしまう。
逆に、根が鉢いっぱいに回ると鉢の中の空気が少なくなり、土の栄養分や微生物も減るため生育が悪くなり、枯れてしまうこともある。そのため2〜3年に一度は新しい用土と入れ替えてやることが必要。さらに、春の植え替え時期の5月か6月に鉢替えするのが最適な時期である。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。