ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
鉢上げ
はちあげ鉢上げとは、種子をまいたり挿し木をしたりして育てた苗を掘り上げて、鉢に植え込む作業を意味する。花壇など、庭植えにされている植物を鉢植えする場合にも使われる。
植物に適した環境への定植をする場合や、気温の変化に弱い植物の移動のためといった一時的な場所として鉢上げする場合など、用途や目的、タイミング、適した時期に至るまで植物によって様々である。
鉢上げの手順として、鉢に少し湿らせた用土を用意し、根を傷めないよう注意を払いながら苗を植え、少し押さえ付けるように根の周辺に土を詰めていく。このとき、大きすぎる鉢では土が湿ったままの状態になり、根腐りや生育不良を及ぼすため注意が必要。また根が根付くまでは、直射日光の当たる場所は避け、風が当たらないところに置くようにする。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。