ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
裸苗
はだかなえ裸苗とは、土に植えておらず、根がむき出しになった状態の苗のことを意味している。主にバラの苗の販売に使用される方法である。
休眠期に入った植物の苗を土から出し、水で土を洗い流した状態で、園芸店等で販売されている。販売時は根の乾燥を予防するため、水ゴケやピートモス等に包んであるか、仮植えした状態で販売されている物がほとんど。
裸苗を購入した場合、購入したばかりの裸苗は水分が不足しており、そのままにしておくと枯れてしまう。そのため、裸苗を購入したらすぐにバケツに張った水に苗を2〜3時間程浸す必要がある。水に浸したあと、鉢へ植え替える際には根を鉢のサイズに剪定すると良い。これは、剪定することで、先の傷んだ部分を取り除くことができ、無理に根を押し込めて植えるよりも生育が良くなるためである。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。