植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • バーク堆肥
    ばーくたいひ

    バーク堆肥(バークタイヒ)

    バーク堆肥とは、樹木の樹皮(じゅひ:バーク)を主原料とし、発酵させて作られた有機肥料のこと。製材所などで出た樹皮に、家畜の糞尿や食品廃棄物などの有機物を加え、高温で発酵して作られる。

    バーク堆肥は、①保水性が高く、②通気性が良い他、③有機物が豊富で④緩衝作用もあり、⑤肥料成分を含んでいる。

    ① 保水性が高い:繊維質が豊富で、土壌に水分を保持しやすく、乾燥を防ぐ
    ② 通気性が良い:土壌の団粒構造(だんりゅうこうぞう)を改善し、の呼吸を促す
    ③ 有機物が豊富:土壌中の微生物の活動を活発にし、土壌の物理性と化学性を改善する
    ④ 緩衝作用がある:土壌のpH(ペーハー)を安定させ、植物の生育を助ける
    ⑤ 肥料成分:家畜の糞尿など、肥料成分を含む有機物を加えることで、植物に必要な栄養素を供給する

    バーク堆肥を使用することで根の発育を促進し、植物の成長を促し、土壌中の微生物のバランスを整え、病害虫の発生を抑える効果がある。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ