ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
根巻き
ねまき根巻きとは、木を移植するときに作業しやすいようにコモや麻袋用の布などで根鉢を包み、縄でそのまわりを巻くことを意味する。
根には毛細根と言う部分があり、木はそこから養分を吸収している。木を移植するときは、運搬のために毛細根の大半を切り取らなければならない。残った毛細根の乾燥を防ぐために根を土で包み込み、そのまま布で覆うことが、根巻きと言う作業。移植までに数日おく場合は根巻きをした部分を土に埋めておいたり、水をかけて乾燥を防いだりする。
根巻きには、三つ掛け三度巻や四つ掛け四度巻きなど、縄のかけ方によって色々な手法がある。根巻きに使う布や縄は、多くは麻布で包み、荒縄で巻き締めをするため、そのまま土の中に植えることが可能。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。