ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
根鉢
ねばち根鉢とは、植物を土から掘り返したり、鉢から抜いたりしたときに出てくる根の周りの部分。通常、根と土が固まってひとかたまりになっている。
苗を植え付ける場合は、基本的には根鉢は崩さずそのまま植え付ける。特にまだ根鉢ができ上がったばかりで、触ると土が崩れる状態の根鉢は、崩さないように慎重に扱う。根鉢を崩すと、根が切れてしまい新しい根が生えてきてしまう。そのため、生育期ではない冬の寒い時期に植え付けをする場合、寒すぎて根が張れず根鉢を崩すことで植物が傷んでしまうおそれもある。
しかしあまりに根詰まりを起こしている場合は、そのまま植え付けると水はけや通気が悪く枯れやすくなるため、根鉢をほぐしてから植え付けることもある。この場合は冬場であっても軽くほぐし、植え付けたあとは雨風のしのげる比較的暖かい場所で、一定の大きさになるまで慎重に育てると良い。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。