植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • 熱帯性植物
    ねったいせいしょくぶつ

    熱帯性植物(ネッタイセイショクブツ)

    熱帯性植物とは、熱帯・亜熱帯地方に生育する植物のこと。特に熱帯雨林には非常に多くの種の植物が存在し、そのほとんどは巨大な常緑広葉樹である。その他には木生シダやつる植物、着生植物も多く、熱帯雨林の特徴的な景観のひとつとなっている。
    常緑の熱帯性植物は、日本でも観葉植物として店舗や一般家庭で取り入れられることが多い。しかし、冬芽などの保護器官を持たず、寒さに弱い物がほとんどであるため、冬季には適切な管理が必要。植物によって異なる耐寒温度を把握して調整することや、寒冷期には水やりを控えめにし、与える場合も冷たすぎる水は使用しないことなどがポイントとなる。
    また夏季は、温度が適温であっても、日光が強すぎて植物にダメージを与えてしまう場合もある。うっそうとしたジャングルを生息地とする植物は、直射日光を避けて日陰で管理すると良い。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ