ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
根挿し
ねざし根伏せとは、植物を増やす挿し木の方法のひとつで、挿し穂に根を用いる方法を意味する。別名「根挿し」とも呼ばれる。
通常挿し木に使う挿し穂は、茎や枝であることが多い。しかし必ずしも茎や枝でなくとも、根伏せのように根の途中の部分を切り取って挿す方法や、葉を切り取って挿す「葉挿し」などもある。
根伏せは、植え替えのときなど切って捨てる予定の不要根でも気軽に活用して増やすことができる。特に根の曲がり方によってユニークな姿になることから、観賞用の盆栽の挿し木としても人気。不要根の好みの形の部分を数cm切って、少し頭を出した状態で土に埋めることで徐々に根付いていく。根付いたあと大きな鉢や地植えに植え替えると、より太い根にすることもできる。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。