ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
適地
てきち適地とは、ある目的に適している土地、またその農作物に合う土地のことを意味する。桃を例に挙げると、低温に耐える程寒さに強いため、鉢植えだと全国で栽培が可能だが、庭植えでおいしい果実を生産するには東北地方南部が適地。さらに日当たり・水はけの良い場所が適している。桃の栽培は過湿に弱いので、湿地は避けると良い。
このように、植える物に応じてその物が好む土作り、肥料の与え方、日当たりの環境を整えてあげると立派な作物や植物が育つのである。さらに、土地の気候や土壌条件を考慮して、最も適切な農作物の品目を作ろうと言う考えからできた「適地適作」と言う言葉もあり、国土が広大なアメリカでは適地適作農業が行なわれている。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。