ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
ディッシュガーデン
でぃっしゅがーでんディッシュガーデンとは、お皿などの器に植物やマスコットを寄せ植えして作られた小さな庭園のことを意味している。家庭にある灰皿や食器などを使い手作りされることも多く、手軽にグリーンを楽しむことができる。
ディッシュガーデンを作る際に大切なのは、まず器の底に防腐剤を敷くことである。水はけが悪い器を使用するため、根腐れを防止する目的で使われる。防腐剤を敷いたらその上に培養土を入れ、お好みの植物などを寄せ植えする。葉や花の色や高さをバランス良く立体的にレイアウトすると見栄えが良い。次に、株の周りに培養土を入れ、表面をシートモスや化粧砂で覆う。最後に水やりをすればディッシュガーデンの完成である。また、培養土の代わりにハイドロボールを使えば土を使わないディッシュガーデンを作ることができる。これは土を使わないぶん清潔なため食卓用としても人気が高い。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。