ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
定着
ていちゃく定着とは、ある場所や物にしっかりとくっついて離れない状態になり、一定の場所におさまることや、新たな物事が人々にしっかり浸透し、なじむことを意味する。ガーデニング用語においては、植えた植物が、その場で新しい根を張り生育できる状態になることを指す。「根付く」や「活着」と類義語である。
植物を移植したときに定着したか判断するには、新しい芽が伸びているか、少し水を切らしたときにすぐにしおれないかなどで確認する。
移植時に定着を早める手法には、植物を掘り上げた際に根を切り新しい根をあらかじめ発生させておく「根回し」などの方法がある。樹木などの移植では、移植の数ヵ月前に幹の周りにスコップを差し込み、根の先端を切ることで新しい根の発生を促しておく「根切り」と言う方法も。いずれも新しい根の発生が定着のポイントになる。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。