ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
定植
ていしょく定植とは、植物を育苗ポット等から最終的に植える予定の場所へ植え替えることを意味している。植物によって定植するのに適した時期が違うため、植え替えたい植物に適した定植時期を選ぶ必要がある。
また、定植はその後の植物の生長に大きくかかわる。そのため、植える時期だけでなく、定植する場所や肥料の量、植える際の土の深さや定植後の潅水する量等、様々なことにじゅうぶん気を付ける必要がある。例えば、移し替える際に根を傷付けないよう、苗の根もとを人差し指と中指で押さえてからポットを逆さまにし、反対の手でポットの底穴からゆっくりと土を押すようにしてポットから苗を抜くようにする。他にも、用土に施した肥料に根が近すぎると根が「肥料やけ」を起こすため、植える位置に注意する等の工夫が必要である。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。