ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
吊り鉢
つりばち吊り鉢とは、天井等から下げて使用する植木鉢のことを意味している。「ハンギングポット」や「ハンギングバスケット」とも呼ばれる。天井に吊るすために紐や鎖等が付いているポットであり、天井等の高い場所から吊るすことで、高い位置から植物を観賞することができる。
吊り鉢は、地面から遠い位置で栽培するため、病害虫の被害にも遭いにくいと言うメリットがある。吊り鉢に使われる素材はすべてがプラスチックでできた物や、ポット部分が素焼きの物、吊るす部分が麻紐の物や、金属の鎖の物など様々。また、デザインも豊富で、鳥かごに似せて作られた物や、ポットをそのまま逆さまにして吊るしたような「スカイプランター」と言う物もある。ちなみに、手持ちのポットに紐を編んだり、ワイヤーを組み合わせたりすることで自作の吊り鉢を作ることもできる。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。