ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
中量要素
ちゅうりょうようそ中量要素とは、カルシウム、マグネシウム、イオウと言う3つの肥料の要素のことを意味する。肥料の三大要素であるチッ素、リン酸、カリに次いで必要な要素。また、中量要素に次いで必要となる要素のことを「微量要素」と言い、鉄、マンガン、ホウ素、亜鉛、モリブデン、銅、塩素などがある。
カルシウムは、植物の細胞を強化し、根の発育や果実の成熟を促進させる。マグネシウムには、光合成に必要な葉緑素を作ったり、 三大要素のひとつであるリン酸の移動を助けたりする働きがある。イオウは、たんぱく質やアミノ酸を作り、光合成に必要な葉緑素の生成を助ける。しかし、イオウを過剰に与えてしまうと土壌が酸性化するおそれがあるため、施肥量に気を付ける必要がある。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。