ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
田土
たつち田土とは、植物を育てる際に使用する基本用土の一種で、培養土の材料として利用される土を意味する。以前は東京の荒川区辺りから採取された土を「荒木田土」として利用していた。産出量が限られることなどから、産地にかかわらず水田の下層や河川敷、湖などで採取できる粘土質の土が使われている。
田土は、粘土質で重さがあり通気性や排水性が悪く、単体で使用すると固まりになってしまう上、肥料分もあまり含まれないため、単用されることは少ない。一方で、保肥力や保水性が高いと言う特徴を持つ。そのためピートモスや腐葉土と言った有機物の改良用土と混ぜ、土をやわらかくして排水性や通気性を良好にした上で、キクやアサガオなどを栽培する際の用土として使用されることがある。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。