ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
高植え
たかうえ高植えとは、植物の植え方の一種。植え付け場所の土の排水性や通気性を良くするために、畑などで畝を高く作りそこに苗などを植える方法を意味する。植え付ける場所を地面よりも高くする点で通常の植え付けとは違うが、それ以外の植え方は同じである。類義語に「浅植え」があるが、浅植えはボタンなどの苗や球根植物その物を地面に浅く植え付ける方法で、高植えとは異なる。
盆栽において高植えとは、鉢の縁よりも土を盛り上げさせそこに木を植え付ける方法を意味する。盆栽では木姿以外にも根の張り方が重要視されるため、高植えして根を空気にさらすことで根張りに風格を持たせると言う手法である。このように鉢で高植えを行なう場合は、乾燥や水切れを起こしやすく、管理に注意が必要。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。