植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • 雑木
    ぞうき

    雑木とは、様々な種類の木のことで、材木として用いることのできない木のことを意味する。「ぞうき」の他、「ざつぼく」と呼ばれることもある。
    成長の早いクヌギやコナラなどの落葉樹がその一種で、炭や薪として使われることが多い。その他、これらの木の落ち葉は、農作物の肥料である堆肥の原料としても利用される。さらに、シイタケを栽培する際に必要となる榾木(ほだぎ)として利用されるなど、雑木は様々な用途で用いられている。
    また、様々な雑木が入り混じって生えている林のことは「雑木林」と言う。雑木林も雑木と同様に、材木として用いることのできない林という意味になる。このような雑木林ではカブトムシやクワガタムシが生息しており、生物にとっても重要な木であることが分かる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ