ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
西洋野菜
せいようやさい西洋野菜とは、欧米諸国から日本へと伝わった野菜を意味する。一般的に明治以降日本に導入された物を指し、「洋野菜」や「洋菜」と言われることもある。西洋野菜の伝来によって「サラダ」と言う野菜を生で食べると言う文化が日本にも浸透し、今日に至っている。
トマト、アスパラガス、カリフラワー、キャベツ、セロリ、サラダナ、レタス、パセリ、ピーマン、ブロッコリー、メキャベツ、ハツカダイコンなど。スーパーマーケットなどで日常的に見られる。さらに、たまねぎやじゃがいもなども同じく欧米から伝わった野菜であるが、日本人に取って馴染み深く和食にも頻繁に取り入れられると言う理由からか、西洋野菜に含まれないことも多い。
日本の気候での生育が難しい物はいまだに海外から空輸されているが、今やほとんどの西洋野菜は日本でも栽培が可能であり、上記のような西洋野菜でも国産の物が販売されている。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。