植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • 整地
    せいち

    整地とは、作物を栽培するにあたり種をまいたり植え付けができるようにしたりと言った、最初に行なう作業を意味する。
    整地には、畑土を耕す「耕起」、表面をならす「鎮圧」、土を砕く「砕土」、「うね作り」と言った一連の作業が行なわれる。整地をする効果としては初期の除草の手間を軽減する、土がやわらかくなることにより通気や保水が良好になり根の活動を盛んにする、作物の生育のムラを小さくするなどがある。また、耕起の際に石灰や堆肥などをすき込むことにより土壌の膨軟効果が高まる。
    うね立ては作物の種類や雨量の差、土質により平畝や高畝とし、うねの方向は一般的に夏は南北、冬は東西にする。北側をやや高くうね立てすることで北風を防ぐことができる他、南側を傾斜させることにより太陽熱を有効に利用することができる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ