ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
スプレー剤
すぷれーざいスプレー剤とは、薬剤を溶かした液体を缶などの容器に入れ、噴射して使用する物のこと。家庭園芸用の殺虫剤などに多く見られる。
希釈する必要もなく、液体に触れずに散布ができるため、容易に扱うことができる利点がある。しかしスプレー剤にも様々な種類があり、中には扱い方や保管方法によっては大きな事故に繋がる可能性もあるため、危険なスプレー剤は事前に把握しておく必要も。中でもハエや蚊、ゴキブリなどの駆除に使われる「ピレスロイド系殺虫スプレー」に含まれるピレスロイド成分は、神経系に作用する薬である。大量に使いすぎると中毒が発生することもあるので、取り扱いには厳重な注意が必要だ。また成分だけでなく、スプレー剤の入った缶の保管方法が悪いと、爆発や破裂の危険性もある。そのため、直射日光や高温多湿の環境下は避けて保管をしたい。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。