植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • シンボルツリー
    しんぼるつりー

    シンボルツリー(シンボルツリー)

    シンボルツリーとは、家の周りに植えられる木の中でも、一番目立ち、見栄えの良い一本立ちの木のことを意味する。玄関の周りに植えられる場合が多く、その家の庭の主役となる。多くは丈夫で育てやすい、5m以上に成長する高木が選ばれるが、手入れのしやすい低木も人気である。
    シンボルツリーとして好まれる樹木は、常緑樹のシマトネリコ、ヤマボウシ、オリーブや、落葉樹のハナミズキ、ヒメシャラなどである。常緑樹は一年中葉を落とさないため、外部からの視線を遮り目隠しの役割も果たす。落葉樹は、夏は日よけになり、冬には太陽の日差しを注いでくれ、四季を感じさせてくれるのが魅力である。また和風建築には、昔からマツ、モミジ、イチヒバなどが良く似合う。好みや条件に合わせて気に入った一本を選ぶのも楽しい。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ