ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
唇弁
しんべん唇弁とは、主にラン科に属する植物に見られる器官を意味する。別名を「リップ」とも言い、ラン科の他にカンナ科の花にも見られる。花は花弁とがく片とずい柱から成るが、花冠の中央に位置し大きく幅が広い花弁の部分が唇弁に当たる。他の花弁とは色が異なり、派手な色をしていることが多いため比較的見分けが付きやすい。
「バケツラン」の名で知られるコリアンテスは上唇、中唇、下唇の3つに分かれた唇弁を持ち、そのバケツのような形がバケツランと呼ばれる由来。
派手な形と色をした唇弁ができた理由として、昆虫に花の存在をアピールして見付けやすくするとともに昆虫が着地をしやすいためと考えられている。すなわち、唇弁を持つ植物は受粉をする際に昆虫を媒体者とする「虫媒花」であることが分かる。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。