植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • 除草剤
    じょそうざい

    除草剤(ジョソウザイ)

    除草剤とは、雑草を取り除くために使用される農薬の一種を意味する。
    除草剤には様々な種類があり、用途によって選択する必要がある。作用性で分類する場合、接触したすべての植物を枯らす「非選択的除草剤」と、取り除きたい対象の植物のみに作用する「選択的除草剤」とに分けられる。非選択性除草剤の主流として挙げられるのは、一般的に「グリホ剤」と称される「グリホサート」を原料とした除草剤。反対に、芝生などの管理に用いられる選択性除草剤には「アシュラム液剤」や「MCPP液剤」などが代表的である。
    さらに使用する場所でも分類され、農耕地でも使える物と農耕地では使えない物も存在するため注意しなければならない。また、薬剤の代用品として塩や塩水を除草目的で散布する場合があるが、分解される除草剤と違い塩は半永久的に土壌に残留するため、そのことを念頭に置いて取り扱う必要がある。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ