ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
除草
じょそう除草とは、雑草を取り除くことを意味する。除草は作物がよく育つような環境を作るためや景観を良くすることを目的とし、主に田んぼや畑、庭園などで行なわれている。
畑での除草は特に重要であり、雑草を取り除かずそのままにしておくと作物に悪影響を与える場合が多い。まず、光や水、土壌の栄養素を奪い合うため育てている作物に栄養が行き届かないということが懸念される。さらに、雑草が原因で病虫害の被害に遭うことや、雑草が繁殖することによって風通しや日当たりが不良となり、気温や地温が低下するなど環境条件の悪化に繋がる。
除草の方法は、雑草を手作業で引き抜くという方法が最も手軽だが、雑草が多い場合や対象となる敷地面積が大きい場合は除草剤や塩などを利用する場合もある。ただし、これらの薬品を使用する際には作物にも影響を与えかねないため注意が必要である。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。