ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
硝酸態窒素
しょうさんたいちっそ硝酸態窒素とは、硝酸化合物中の窒素のことを意味する。植物に取って「窒素」は必要不可欠。畑などにまかれた有機肥料の中の窒素成分は、始めは植物が栄養分を摂取できないアンモニア態窒素の状態である。土壌微生物である「硝化菌」によって「硝化態窒素」に変化することで、植物はようやく窒素を吸収できるようになる。この流れを、過程を経ずに行なうことができる肥料が化学肥料である。
化学肥料を使うことによって、窒素を効かせたいときに効かせることができるので、天候に左右されやすい有機肥料と比べて使いやすい。しかし、窒素を効かせるのが早い反面、流亡しやすいデメリットがあるため、流亡した硝酸態窒素が河川や地下水に流れて環境問題になることが問題視されている。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。