ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
硝酸化成作用
しょうさんかせいさよう硝酸化成作用とは、アンモニア態窒素が硝酸態窒素に変化する作用を意味する。
「NH3‐N」と表記されるアンモニア態窒素は、「アンモニア性窒素」とも呼ばれ、窒素成分のうちアンモニウム塩である物のことである。また「NO3‐N」と表記される硝酸態窒素とは、窒素成分のうち硝酸塩である物のこと。このアンモニア性窒素は土壌の中にある硝化菌によって、硝酸態窒素へと変化するが、この作用こそが「硝酸化成作用」である。
硝化菌は25〜35℃の温度、適切な酸素供給、土壌のpHは7に近いことなどの好条件下で活動が活発になり、条件が良いと1週間以内に硝酸化成作用が進む。これで変化した硝酸態窒素は、すぐに植物の根に吸収され、植物は成長していくこととなる。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。