ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
純系
じゅんけい固定種とは、何世代にも亘り親から子、孫へと代々受け継がれている、遺伝的に固定している種のことを意味する。大きさや形が揃わないこともあるが、地域の食材として根付いている物が多く、個性的な味わいが特徴。野菜の場合、野菜本来の味が楽しめるとあって根強い固定種のファンも多い。
しかし、固定種の自給率は非常に少なくなってきている。これは「F1種(一代交配種)」と呼ばれる、異なる親同士を交配させて人為的に作り出された育てやすい種が主流となってきているためだ。F1種は品種改良されているため、味にクセがなく大きさも揃い、大量生産に向いている。そのため、農家でも来年用に種を自家採取することなく、種苗会社から種を購入し栽培することが増えてきたのである。
しかし、地域の大切な味である固定種を守ろうと言う運動も積極的に行なわれており、固定種の良さも見直されてきている。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。