ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
受精
じゅせい受精とは、卵子と精子が融合することを意味する。
被子植物では、花粉が雄しべに付く「受粉」を行なうことで、花粉管が雄しべの卵細胞へ向かって伸びていく。その花粉管の中を移動した2つの精細胞のひとつが「卵細胞」と、もうひとつが「中央細胞」と結合することを「受精」と言う。このように2つの精細胞が卵細胞と中央細胞のそれぞれに受精するため、この現象は「重複受精」とも呼ばれる。受精した卵細胞は「胚」となり、将来植物となっていく。また中央細胞は種の発芽のときに養分を供給する「胚乳」となる。しかし、この重複受精は被子植物のみで、裸子植物では行なわれない。
このように、植物は受粉をしただけでは種はできない。受粉後受精が成立することで、種が作られるようになる。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。