植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • 重力水
    じゅうりょくすい

    重力水とは、土同士の粒子間を重力によって移動する水のことを意味する。重力と共に下へ流れていくため、地下水や地上に溜まっている水などに多い。もし土壌に含まれる水が重力水であった場合、植物を栽培しても保水力がないため、根は水を吸うことができない。排水が悪く根の周りに重力水が停滞することになった場合は、根は通気性が悪くなることから湿害を起こし、病気になってしまうこともある。そのため、重力水はあまり植物には利用されることはない。
    また、重力水を含む土壌水分には、他にも土の粒子に強く吸着している「吸着水」や、吸着水の外側に重力に逆らって保持されている「毛管水」がある。毛管水は土層に長く留まるため、植物が最も吸水しやすい水である。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ