植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • 遮光
    しゃこう

    遮光とは、光を遮ることを意味する。私たち人間と同じく、植物も真夏の昼間に日が当たりすぎると熱中症や火傷を起こしてしまうため、遮光が必要となってくる。
    簡単な遮光方法としては、日本の夏の日差しは午後が特に強烈であるため、午後2〜4時頃の西日が当たる前に鉢を日が当たらない場所に移動する方法が挙げられる。しかし移動が困難な場合は、遮光ネット、遮光シートとも呼ばれる寒冷紗を用いて遮光してやると良い。屋根から吊るせば部屋も涼しくなるし、冬は霜よけにも使えるため便利な方法である。
    ベランダがフェンスになっている場合は、壁や垣根の代わりに、目隠しネットやラティスを張るのも良い。特に、すずらんのようにもともと日陰生まれの花や、クレマチス、りんどうのような高原生まれの花は強烈な日差しに弱いので遮光にじゅうぶん気を付けるようにする。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ