植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • 芝刈り機
    しばかりき

    芝刈り機とは、主に人工的に施された芝を管理するために使用される機械を意味する。
    芝刈り機には大きく分けて「ロータリー式」と「リール式」のふたつがあり、それぞれ特徴がある。円盤状の刃が水平に高速回転することで芝を刈る「ロータリー式」は、仕上がりはリール式には劣るものの、メンテナンスが比較的容易。長い芝やちょっとした雑草も一緒に刈る場合に適している。一方、円筒状に並んだ刃が縦方向に回転し、巻き込んだ芝を固定刃とすり合わせることで刈るのが「リール式」。替え刃が高価でメンテナンスには手間と費用がかかりがちではあるが、芝を傷めず美しく仕上げることができる。
    さらに芝刈り機を選ぶ際には動力も非常に重要であり、管理する芝の面積によって判断すると良い。手動式、電動式、エンジン式の3つがあり、一般的に管理する芝生が100坪前後の広さならばエンジン式、5坪未満であれば手動式、その中間にあたる広さならば電動式が便利である。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ