ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
自生
じせい自生とは、植物についてある地域で人による栽培的な保護なしに自然の状態で生育繁殖していることを意味する。対義語は「栽培」。
ただし、植物に取って「自生地」と「原産地」は必ずしも同じではない。原産地は原種の発生や分布地域を指す。それに対し、自生地は原産地であるかどうかは関係なく、人の力を借りず自然に育っていることを指す。そのため自生の中には、種子や根株が風、鳥、水などの自然の力を借りて植物自身で繁殖した物、人為的に運ばれてその地域の環境で適応した物などもある。その結果分布地域は拡大し自生地も広がるのである。さらに、自生地を知るとその植物の生育の環境適応条件も知ることができる。
自生は一般的な意味として「野生」とも言うが、本来日本の植物ではない帰化植物が生息し野生化している物は自生とは言わない。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。