ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
シクラメンマイツ
しくらめんまいつシクラメンマイツとは、シクラメンホコリダニとも呼ばれる体長0.2〜0.3mmのダニのことを意味する。小さくて目には見えないが、株の中心に付着し、葉から養分を吸うダニである。主にシクラメン、セントポーリア、リーガース・ベゴニアなどの植物に発生することが多い。発生してしまうと葉が縮れる、厚く硬くなる、中心の葉が白く毛羽立つ、葉の縁が巻き上がると言った現象が見られる。さらに、花が咲かず途中で枯れる、花が咲いても1週間くらいで枯れるなどと言った症状が出る。
防除方法としては、モレスタンやケルセン、浸透移行性殺虫剤などを散布する方法がある。ダニは薬剤に対する抵抗性が強いため、成分の異なった薬剤を2種類以上交互に使うなどして、対処すると良い。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。