植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • 自家結実性
    じかけつじつせい

    自家結実性とは、自身の花粉で受粉して実を付ける性質のことを意味する。果樹を植える際には必ず事前に理解しておきたい重要な性質だ。
    自家結実性のある果樹の場合、自身の花粉で受粉できるため1本だけでも実を付けることができる。特にスペースの小さい庭等で果樹を植える場合、なるべく1本の木で実が付く果樹を植えたいと考える人は多い。そのため、ブドウ、ラズベリー、イチジク、ザクロ、カキ、柑橘類などの1本で栽培できる果樹の人気が高まっている。またスモモやリンゴ、ブルーベリー、オリーブなどは基本的に受粉樹が必要だが、自家結実する場合もある。
    しかし果樹の中でも自家結実性がまったくない物もあり、クリ、ヤマモモ、ニホンナシなどが1本では受粉しない代表的な非自家結実性の果樹だ。この場合は、品種の違う受粉樹を近くに植えて受粉させる必要がある。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ