植物園

ガーデニング(園芸)用語辞典

ガーデニング(園芸)用語辞典 ガーデニング(園芸)用語辞典

文字サイズ

  • 雑草
    ざっそう

    雑草(ザッソウ)

    雑草とは、農耕地や園芸において有害な作用を及ぼす植物を意味する。雑草にはまた、人間が生活する領域の中で人間の活動に反して自然に繁殖し、不利益を生じる植物も意味する。
    雑草の種類は多種多様な植物からなり、世界においては3万種以上、日本では田畑における雑草数で約400種存在。特に、多年草雑草や外国からの帰化雑草の繁殖が目立ち問題になっている。
    雑草は、厳しい環境など条件が悪い時期でも種の保存を優位にするため休眠をする構造を持つ。そして好条件になると発芽をするが、そのときに一部休眠している物を残すことで全滅の危険を避けている。これが除草剤の効果を低下させる原因にもなっている。また、種々の環境対応能力も高く寿命も長く、再生力が非常に大きいのも特徴である。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ