ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
採種
さいしゅ採種とは、繁殖させるために植物の種子を採ることを意味する。種子はその植物の特性を遺伝的に備えている必要がある。また、植物の種子の素質が生産量の増減にも繋がるため、特に農作物の採種作業は様々な点を考慮して行なわれる。
採種で最も注意が必要な点は異品種の混入を避けることである。また、病害虫の被害を受けていない個体から採種することも必要。そのための「採種圃」と呼ばれる採種場も存在する。
また他に、自分で種を採る「自家採種」と言う方法もある。自家採種を行なうメリットは、種の購入にかかる費用が節約でき、種の出どころが明らかになる点である。デメリットとしては、採種には手間と時間がかかること、また、同一の品種で自家採種を繰り返すと形質が徐々に悪化していくことが挙げられる。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。