ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
根菜類
こんさいるい根菜類とは、地中にできる野菜類を意味する。一般的に、「根菜」と言う名前からも植物の「根」の部分のみを指すと思われがちであるが、実際には地下に存在する植物のすべての部分を含む。
根の部分が食用とされる代表的な植物にはダイコン、ニンジン、カブ、ゴボウなどがあり、これらは「直根類」と呼ばれる。イモ類も根菜に分類されているが、ナガイモやジネンジョなどのヤマイモ類は根と茎の両方の性質を持つ「担根体」に当たる。サツマイモは根の部分が太った物、さらにジャガイモやサトイモは地下茎に当たると言うように種類によって食用となる部分が異なる。さらに、オニユリやヤマユリの「地下鱗根」と言われる部分はユリ根として、ハスの地下茎はレンコンとして食べられている。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。