ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
根圏微生物
こんけんびせいぶつ根圏微生物とは、植物の根の周辺に生息する微生物を意味する。代表的な根圏微生物として、リン溶解菌、糸状菌、菌根菌、チッソ固定菌などが存在している。
植物の根から影響を受けている範囲のことを「根圏」と言い、この領域には根酸を始めとする微生物の生育を促す栄養源や酸素が植物によって供給されている。そのため、根圏以外の土壌に生息するよりも微生物が多く、その活性も高い。
根圏微生物は、土の養分を植物がより吸収しやすいように変える、植物の栄養素となるような成分を分泌するなど、作物の成長を促進する働きを持っている。さらに、根圏微生物は根圏環境を保護することにより、植物を病原菌から守るという重要な役割も果たす。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。