ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
骨粉
こっぷん骨粉とは、家畜の骨を砕いて作るリン酸を多く含む有機質の優れた緩効性肥料を意味する。骨粉は製法によって肉骨粉、蒸製骨粉、生骨粉がある。一般に流通しているのは、豚やニワトリなどの骨を蒸気圧のもとで処理し、肉や脂肪を取り除いて乾燥・粉砕した蒸製骨粉である。
骨粉に含まれるリン酸は、根や微生物の分泌する有機酸に溶けて少しずつ吸収される。そのため、効果がゆっくりと現れ長く続くのが特徴である。
骨粉の効果を早く効かせるためには、分解が早い細粒の物を選び、堆肥と混ぜ微生物の繁殖を促す、即効的リン酸を含む草木灰や鶏フンを併用して補うなどする。また、骨粉には石灰分が含まれており土をアルカリ化する作用があるため、土のpHに合わせて使用すると良い。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。