ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
交配種
こうはいしゅ交配種とは、交配によってできた新品種のことを意味する。交配とは、雄(おす)と雌(めす)を人工的に受精、または受粉させることである。「一代雑種(F1)」、「雑種」、「ハイブリッド」とも呼ばれている。反対に、交配ではない昔からある種は「固定種(こていしゅ)」や「単種(たんしゅ)」である。また、同品種の交配の「同系交配」や、異品種の交配の「異系交配」や「交雑」によってできる交配種も存在する。
これらの交配種は、親の2個体それぞれの良い部分を併せ持つ特徴がある。例えば、野菜の交配種は病気に強く育てやすい、丈夫で質が良いなどのメリットを持っている。これらのことから、多彩な動物や植物の交配種が作り出されている。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。