ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
高性
こうせい高性とは、草丈が高くなる性質を持つことを意味する。同じ品種の中で草丈が高い品種のことは「高性種」と呼ぶ。高性の対義語は「矮性(わいせい)」で、草丈が大きくならないコンパクトな性質のことを言う。
高性種の植物を植えるメリットは、自然のままの野趣が感じられることである。コンパクトに改良された矮性種とは異なる迫力があるため、高さの違う植物を並べ奥行きを出す「ボーダーガーデン」や、切り花などに用いられることが多い。
高性で知られる植物には「ヒマワリ」がある。高い物だと3m程にまでなる「ロシアヒマワリ」や「ムーランルージュ」などが代表的な高性種。すっと立ち上がった長い茎に大輪の花を咲かせる高性種のヒマワリは、誰もが知る夏を代表する植物である。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。