ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
交雑種
こうざつしゅ交雑種とは、異なる属・種・品種を持つ2個体の交配によって作り出された新品種のことを意味する。「一代雑種(F1)」や「ハイブリッド」、または単純に「雑種」とも呼ばれる。またこのように遺伝子の異なる2個体間での人工的な交配のことを「交雑(こうざつ)」と言う。狭義での交雑は異なる対立遺伝子をそれぞれがホモとして持っている2個体間での交配のことを意味する。ホモとは、同一細胞内に同一遺伝子が対となって存在していることである。さらに、交雑によって新品種を育成することを「交雑育種(こうざついくしゅ)」と言う。
この交雑育種を行なうことによって、2個体がそれぞれ持つ長所をひとつの個体内に併せ持つ交雑種を作り出すことができる。そのため、交雑育種は様々な動物や植物に広く行なわれている。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。