ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
結実
けつじつ結実とは、植物が受粉してタネができることを意味している。花粉が雌しべに付くことを「受粉」と言い、受粉することで花粉から「花粉管」という管が伸びていく。この伸びた花粉管は子房の中に入り、子房の中にある「胚珠」という種子のもととなる部分に届き、融合する。これを「受精」と呼ぶ。受精をすることで胚珠が子房の中で細胞分裂を繰り返し、やがて種子ができる。この胚珠が発達して種子ができることを結実と言う。
子房は中に種子ができると果実となるため、「植物に実がなることが結実である」という説明をなされる場合もある。種子植物に取っての生殖器官である花や花粉、胚珠等に異常があり、種子が形成されないことを「不稔性(ふねんせい)」または「不実性」と言う。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。