ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
結球
けっきゅう結球とは、葉が幾重にも重なり球状になった物のことを意味している。葉の巻き方がゆるく完全には結球せずに半分だけ結球する物を「半結球」と言う。リーフレタスのように完全に葉が閉じていない物は「半結球野菜」である。また、ハクサイには葉が閉じて完全に結球する結球ハクサイと、葉が閉じずに結球しない不結球ハクサイ、両方の中間にあたる半結球ハクサイが存在する。
結球には大きく分けてふたつの種類がある。キャベツやレタスのように結球する「葉球(ようきゅう)」と、タマネギやニンニクのように地際に生えた養分を貯めて分厚くなった葉が重なってできた「鱗茎(りんけい)」だ。結球する葉物野菜のことをまとめて「結球葉菜類」という。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。