ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
クラウン
くらうんクラウンとは、茎の一部であり、草や低木が植えられている地の際にある節間が短くなり、肥大した部分を意味している。その形が王冠に似ていることから「クラウン」と呼ばれる。イチゴの場合は、芽の部分がクラウンにあたる。
また、球根の基部となる茎の部分をクラウンと言う場合も。芽がない球根を持つラナンキュラスやダリア等の植物を分球する際は、球根部分だけでは芽を出すことができないため、クラウンの付いた部分から分ける必要がある。
クラウンには上記以外にも複数の意味を持つ。例えばパイナップルの果実の上に付いている葉も「クラウン」と呼ばれる。また、樹冠(じゅかん)と呼ばれる植物の葉や茎、花、幹を含めた地上に出ている部分や、花弁全体を示す花冠(かかん)の他、接木されたバラの接合部分の膨らみも「クラウン」と呼ばれるなど、様々な意味合いがある。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。