ガーデニング(園芸)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
窪地
くぼち窪地とは、周囲よりも低く窪んでいる土地のことを意味する。
窪地はその地形上雨が溜まりやすいため、湿気が多くなる傾向がある。湿気がたまると、作物のでき映えにむらが生じたり、水分過剰による土壌の空気不足で生育障害を起こしたりすることも。したがって、窪地で農業や植栽を行なう場合は、高い畝(高畝)を作ってその上に苗を植え付ける、地上げをして土壌改良するなどの湿害対策を行なう必要がある。対策後は、極端に排水が悪いようでなければほとんどの作物を育てることができるようになる。
作物の中には窪地のような湿度の高い水はけの悪い土壌を好んで立派に育つ作物も存在。そのためもと窪地やもと水田の畑では、サトイモやナス、ショウガなど、水に強い作物を育てている場合が多い。
全国から植物園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の植物園を検索できます。